出張先で眠れない時の快眠方法
スポンサーリンク
ビジネスマンの方は、出張でホテルに泊まる機会がありますよね。
このような出張のときに、普段よりもぐっすり眠れるという方もいれば、普段と違う環境だから眠れないという方もいます。
ここでは、出張でホテルに泊まると眠れない場合の対策を紹介します。
①部屋の湿度を高くしよう
ホテルの部屋というのは、どうしても空気が乾燥しています。空気が乾燥していると、寝付きがわるくなったり、寝苦しくなるのですね。
実際にホテルで寝るといびきをかきやすいと言われているのですが、これは鼻の粘膜が乾燥するため、口呼吸が多くなるためだと思われます。
部屋の湿度を高めれば快眠できる!
そのため、ホテルに泊まるときには部屋の湿度を高めたほうが、よく眠れます。
加湿器を貸してくれるホテルもありますが、そうでない場合には、お風呂にお湯を張っておくという方法があります。そして浴場のドアを開けておけば、お湯が蒸発して、部屋の湿度が高まりますよ。
②長湯には注意しよう
ホテル泊まりの時は部屋のシャワーで済ますという方は良いのですが、浴場や温泉がついているホテルの場合、ついつい長湯をしてしまいますよね。
お風呂にじっくりとつかるのは、気持よくて良いものですが、あまり長湯をしてしまうと、交感神経が活発になってしまいます。
そうなると、なかなか脳がリラックスモードに戻ってくれずに、寝付きが悪くなるんですよ。しかも、ホテルの浴場はお湯の温度が高めに設定してある場合が多いので、なおさら交感神経が高ぶってしまいがちなので、気をつけましょう。
③枕を持参するのもあり
普段と枕が違うと眠れないという方は、かなり多いです。
実際に、枕は快眠のためにはとても重要なアイテムで、枕の高さや硬さが合わないと、寝付きが悪くなったり、熟睡できなかったりすることはよくあります。
ですので、出張の時にいつも眠れないという方は、マイ枕を持参するのも十分検討に値することだと思います。荷物は増えますが、それで熟睡できるのであれば万々歳ですよね。
④就寝前にリラックスタイムを作ろう
出張先のホテルで眠れなくなる原因の多くは、普段と違う環境に緊張して、リラックス出来ないことです。ですので、ホテルで眠るときはリラックスタイムを作って、気持ちを落ち着けましょう。
リラックスタイムでは、就寝前の30~1時間の間、自分がリラックスできることを行いましょう。例えば、好きな音楽を聞く、好きな本を読む、瞑想してみる、ストレッチをする、などです。
このとき、寝っ転がってスマートフォンをいじるのは眠れない原因となるので、控えたほうが良いですね。
以上、出張先のホテルで眠れない方におすすめの快眠方法を紹介しました。
出張は普段よりも疲れるものなので、ちゃんと熟睡できるようになると良いですね。
スポンサーリンク
前のページ | 会社で眠い・・・、そんな時の昼寝のススメ
カテゴリトップ | 男性・ビジネスマンの睡眠の悩みを解消しよう
次のページ | 気をつけろ!男性に多く見られる睡眠障害