自分にとって最適な睡眠時間を見つける方法
スポンサーリンク
最適な睡眠時間を見つけるにはどうしたらいいの?
最適な睡眠時間というのは、個人差が大きいので人それぞれです。それでは、自分にとっての理想的な睡眠時間を見つけるにはどうしたら良いのでしょうか。
それは、色々と睡眠時間を変えてみて、翌日に眠気がなくすっきりと活動できる睡眠時間を見つければいいのです。
日中に眠気が強いのであればそれは睡眠時間が不足していますし、寝過ぎて頭痛がするというのであればそれは睡眠時間が多すぎます。
『翌実に眠気がなく生活できる睡眠時間が、最適な睡眠時間』
これを意識しましょう。
理想的な睡眠時間は人それぞれです
ですので、理想的な睡眠時間は、人によっては6時間くらいであることもありますし、8時間くらいの場合もあります。とはいえ、睡眠時間が5時間未満と極端に短かったり、9時間以上と極端に長い場合には、健康に問題が生じる可能性が高くなるので注意しましょう。
ただし、生まれつきの体質でショートスリーパー、ロングスリーパーと呼ばれる人もいるので、そのような人の場合は話は別になります。
ショートスリーパーとロングスリーパー
一般的に、ショートスリーパーというのは睡眠時間が4時間未満の人、ロングスリーパーというのは睡眠時間が9間以上の人を言います。
体質的に、そのくらいの睡眠時間が自分にとって最適な人ですね。
ショートスリーパー、ロングスリーパーともに、全体の5%~10%は存在すると言われているので、かなりの数の人が当てはまりますね。
さんまさんはショートスリーパー?
例えば明石家さんまさんはいつ寝ているのかわからないくらい眠らないことで有名ですが、彼はおそらくショートスリーパーだと思います。
なんでそんな短い睡眠時間であんなに元気なんだろうと思いますが、そういう体質なので、問題がないのですね。
不眠症になりやすいのは、ロングスリーパーの人
ショートスリーパーの人よりも、不眠症になりやすいのはロングスリーパーの人です。
ロングスリーパーの人は毎日9時間くらい眠ることが、適切な睡眠時間ですが、それだけの睡眠時間を確保できる人というのはなかなかいません。
そのため、毎日慢性的に睡眠不足になってしまうのですね。
本人としては、7時間くらい寝ているのになんで眠いんだろう、と原因がわからない場合もがあるので大変です。もし、毎日7,8時間寝ているのに日中に眠気が強く、休日に9時間以上眠ると体調が良い場合は、ロングスリーパーである可能性があります。
ロングスリーパーの人で、慢性的に睡眠不足を感じている人は、平日の睡眠時間を増やす努力が必要です。
以上、理想的な睡眠時間に関して説明しました。
自分にとっての最適な睡眠時間がとれないと、どこかしらにトラブルが生じるものです。
無理に睡眠時間を削ることはなるべくしないで、自分にとっての最適な睡眠時間を確保する努力をすることが、毎日を健康に過ごせる秘訣です。
スポンサーリンク
カテゴリトップ | 不眠症・睡眠に関するクイズあれこれ
次のページ | 休日は寝不足を解消するために、寝坊すると良いの?